2023年1月23日月曜日

リエージュ再訪

 お久しぶりです。こひつじ1号です。

ベルギーは2023年に入ってすぐ、国内の原子力発電所2機、ドエルとティアンジュを10年延長することを正式に発表しました。

 

https://jp.reuters.com/article/belgium-nuclear-idJPKBN2TP055

ロシアウクライナ戦争が始まったことで、エネルギーの高騰が半端なく、仕方ないとはいえ、古い原発を動かし続けるのはやっぱり不安です。

2017年にはヒューマンチェーンにも参加しましたが、何万人参加しようが、結局 は実行されてしまうのか。。。

私の相方は、近所で開かれたグリーンピースのイベントに出かけて行きました。

今回の稼働延長について、グリンピースとして何かしらアクションをするのかどうか聞いたところ、何もする予定がないというのでかなり憤慨していました。

それでは、ということで、私が、ベルギーのアンチ原発NPOの連絡先を相方に教えたところ、早速連絡をとり、次回の会合に参加したいと言い出しました。

以前、 EU本部で開かれた、緑の党主催福島関連カンファレンスに参加した時に名刺をもらったリエージュの団体「Fin de Nuclaer」です。

リエージュはティアンジュ原発があるユイの町から30キロぐらいしか離れていません。遠くに煙が出ているのが見えるぐらいの場所です。

10年前、福島原発事故の後、越境してきたドイツ人たちと一緒に大きなデモをやっていました。

ブリュッセルからは電車で1時間ぐらい。

今回はメンバーの一人、ジュリアンのうちに泊めてもらえることになりました。

リエージュはもともと司教区だったこともあり、大きなカテドラルがある古い町です。近代に入ってからは、炭鉱の労働者も多く住んでいたということ




会合があった場所は、カテドラルの裏あたりから始まる 一角。

長い坂道沿いに、古い労働者むけに作られた家屋が続いています。入り口を覗いていたら、年配の女性に「フェミニストの会議に来たのですか?」と聞かれました。

「いえ原発のほうです」と答えると、「ああ、それは隣です。」と言われました。今日は会合日和なの?

 

隣のドアから入ってみると、NPOメンバーは、十人ほど。ほとんどが年配の人たちばかり。NPO自体が風前のともしびのように見えました。

今の時代、若人は原発に関心がないということ。こんなに近くに住んでいるのに。いや、住んでいるからこそ、というべきなのでしょうか。

実際、原発立地のユイの街では、雇用が守られたことに対して安堵の声が多いことがニュースで流れていました。

また、最近、ベルギーのエコロ政党の若き当主が「私たちの世代は原発には興味ありません」と言い放ったとか。結局エコロ政党もあてにはできません。

ここのところ、さらに深刻になってきた気候問題に対応するため、ヨーロッパでは、再び原発を二酸化炭素を出さないクリーンエネルギーと位置づける傾向もあって、福島の原発事故以降、ヨーロッパが原発廃止に舵を切ったことが嘘だったかのような有様です。

 

会合の後、みんなでご飯を食べに行きました。初めての夜のリエージュ。

夜遅くまでやっているバーやライブハウス、レストランも多い街だと聞いていました。行ったのはベジバーガーのお店。肉が食べたければ向かいのレストランで食べれるよ、とジュリアンが冗談を言っていました。

食後、もっともっと坂の上にあるジュリアンの家まで、ふうふう言いながら歩きました。

リエージュまで来る日本人ツーリストはあまりいませんが、オランダ人のツーリストは多いとか 。オランダには坂がないので、こういう上がり下がりのある街が好きなのかしらん。

ジュリアンの家の中も細くて急な階段ばかりで、リエージュに住んだらジム通いする必要なさそうです 。

 

ジュリアンはフランス人なのですが、奥さんがリエージュの人。

ここに越してきてから、アンチ原発運動に参加するようになったのだそうです。

二人の話を聞いていると、原発の近くに住んでいるという不安に正面から向かい合っている様子。これが正常な対応だと思うのだけれど、彼らは少数派なんですよね。

 

去年の夏、ベルギー南部ではあちこちで大きな洪水が起こりましたが、ムーズ川沿いに建っているティアンジュ原発にも被害がありました。

ただ、福島原発の津波被害を受けて、水よけの堤防を新たに設置していたために大事に至らなかったとか。

当時、南フランスに家族で里帰りしていたジュリアンは、もし被害が大きくて放射能漏れなどあったらリエージュには戻らない気でいたと、真面目な顔で語っていました。

 

また、学校に勤めているというジュリアンの奥さんによると、事故があった時の予行練習もシュミレーションも何も行われていないので、学校にいるときに事故があった場合子供達をどうするのか、5時になったら家に返すのか。そんなことは、教師だけでは判断できないと言っていました。

ドイツ側では、非常時の対処の仕方などかなり細かいことが決められて文章化されているので、ドイツ情報を入手して読んでいるそうです。

事故後、すぐに外に出るのは被ばくの危険があるので、しばらく屋内にいるように と書かれているとか。。

市民は、非常時どうやって非難するのか。何も示されていないのは更に不安です。

リエージュは全くのバス不足で、地域の学校では、たった一台のバスを複数の学校で使い回ししていて、3ヶ月前に予約を取らなければいけないような状態です。いざとなった時、それで対応できるのか。

10年延長すると決めたのなら、緊急事の対応も細かく決めておいてほしいものです。ベルギーも日本に負けず劣らず呑気な対応しかしていないということが、今回よくわかりました。

ただ、ベルギーは今年から自然エネルギーの方にもたくさん予算をつけるようですから、10年後の原発脱却を目指すという方向性ではあります。

日本は、自然エネルギーにシフトはせずに、更に稼働延長する予定だそうですから太っ腹です。

 

日本は今ここ。 https://cnic.jp/46131 

 

 

福島で当時起こったことを話すうちに、久しぶりに当時のパニック状態、津波による被害の大きさと、放射能漏れによって救助もされずに死んでいった人々のことを考えました。

ベルギー政府は、2017年の段階で、全居住者にヨードを配りました。でもきちんとした住民の脱出計画は立てていません。

ティアンジュの原発は、住宅地のすぐそばにあるのです。ユイの駅前から大きな煙突が目の前に見えるほどです。

みんなどうやって逃げるのでしょう。車で?

20キロ圏内の人たちが全員? 全く想像で来ません。

 

相方は、この小さなNPOのこともジュリアンのこともとても気に入ったようで、来週もリエージュでの仕事ついでに、ジュリアン宅に泊まらせてもらうことにしたそうです。

今年6月、廃棄物処理の予定地、ブールで行われるデモに参加するつもりだとか。ようやく、アクティビストとして目覚めたのでしょうかねえ?